賃貸コラム

賃貸物件は賃料でその差が明確に分かれる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

賃貸は値段相応なことが多く、安ければ安いだけの物件、高ければ高いだけの物件がほとんどです。

安いところでいえば、値段がお手ごろと思って現地にいってみると、さびた手すりで階段を上るようになっていたり、見るからに自転車のスペースが密集していて壁がはがれたところもあります。

あるときには、1階にスナックがあって営業しています。

さすがにこの物件を見たとき、「住めない」と思う人もいるのですが、気にせず住んでいる人もいます。

人それぞれの心の持ちようしだいということかもしれません。

少し高めの家賃のところへいってみると、新しいビルでエントランス部も大きめにとってあり、室内もきれいになっています。

もちろん、誰しもがこちらのほうに住みたいなと思います。

その2つの物件の差額ですが、月に4万円程度です。

4万円で住居環境に大きな差がつくなら、新しいビルのほうが住みやすいとは思います。

それでもどうしてもお金を節約して貯めていく必要があるとか、逆にきれいなビルでは居心地がわるくなるようなら、安いところでも暮らせるかもしれません。

でも、あと1万円、あと2万円なら足して少しはましな物件に引っ越すのもオススメです。

足せば足すほど、良好な物件に巡りあえる可能性が高まります。

人間は住居という点で考えると、人生で多くの割合を占める部分です。精神衛生上、良いところを選ぶのか、悪いところを選ぶのかによっても生活に影響が出てきます。

というわけで、賃貸物件を決めているのは何よりお金にほかなりません。

支払い能力さえあれば、いくらでも高級マンションに住まうことも可能です。貧富の差が激しいですが、それが露骨に表れるのではないかと思います。

明らかに無理して高額な部屋を選ぶ必要は無いですが、背伸びするくらいで住めるなら検討するのもアリですね。

ABOUT ME
不動産マスター
不動産マスター
投資不動産売買、不動産賃貸の仕事に携わってきました。資産構築のための不動産投資や失敗しないためのお部屋探しができるように情報を配信しています。
こちらもおすすめ